教科 |
観点 |
趣旨 |
国語 |
関心・意欲・態度 |
国語や言語文化に対する関心を深め、国語を尊重してその向上を図り、進んで表現したり理解したりするとともに、伝え合おうとする。 |
話す・聞く能力 |
自分の考えをまとめたり深めたりして、目的や場面に応じ、筋道を立てて話したり的確に聞き取ったりする。 |
書く能力 |
自分の考えをまとめたり深めたりして、相手や目的に応じ、筋道を立てて適切に文章に書く。 |
読む能力 |
自分の考えを深めたり発展させたりしながら、目的に応じて様々な文章を的確に読み取ったり読書に親しんだりする。 |
知識・理解 |
表現と理解に役立てるための音声、文法、表記、語句、語彙、漢字等を理解し、知識を身に付けている。 |
地理歴史 |
関心・意欲・態度 |
歴史的・地理的事象に対する関心と課題意識を高め、意欲的に追究するとともに、国際社会に主体的に生きる国家・社会の一員としての責任を果たそうとする。 |
思考・判断 |
歴史的・地理的事象から課題を見いだし、我が国及び世界の形成の歴史的過程と生活・文化の地域的特色を世界的視野に立って多面的・多角的に考察するとともに、国際社会の変化を踏まえ公正に判断する。 |
資料活用の技能・表現 |
諸資料を収集し、有用な情報を選択して活用することを通して歴史的・地理的事象を追究する方法を身に付けるとともに、追究し考察した過程や結果を適切に表現する。 |
知識・理解 |
我が国及び世界の形成の歴史的過程と生活・文化の地域的特色についての基本的な事柄を理解し、その知識を身に付けている。 |
関心・意欲・態度 |
現代の社会と人間にかかわる事柄に対する関心を高め、意欲的に課題を追究するとともに、民主的・平和的なよりよい社会の実現に向けて参加、協力する態度を身に付け人間としての在り方生き方についての自覚を深めようとする。 |
公民 |
思考・判断 |
現代の社会と人間にかかわる事柄から課題を見いだし、社会的事象の本質や人間の存在などについて広い視野に立って多面的・多角的に考察するとともに、社会の変化や様々な考え方を踏まえ公正に判断する。 |
資料活用の技能・表現 |
諸資料を収集し、有用な情報を主体的に選択して活用するとともに、追究し考察した過程や結果を適切に表現する。 |
知識・理解 |
現代の社会的事象と人間としての在り方生き方とにかかわる基本的な事柄を理解し、その知識を身に付けている。 |
数学 |
関心・意欲・態度 |
数学的活動を通して、数学の論理や体系に関心をもっとともに、数学的な見方や考え方のよさを認識し、それらを事象の考察に積極的に活用しようとする。 |
数学的な見方や考え方 |
数学的活動を通して、数学的な見方や考え方を身に付け、事象を数学的にとらえ、論理的に考えるとともに思考の過程を振り返り多面的・発展的に考える。 |
表現・処理 |
事象を数学的に考察し、表現し処理する仕方や推論の方法を身に付け、よりょく問題を解決する。 |
知識・理解 |
数学における基本的な概念、原理・法則、用語・記号などを理解し、知識を身に付けている。 |