各教科の評価の観点及びその趣旨
【普通教育に関する各教科】
教科 観点 趣旨
国語 関心・意欲・態度 国語や言語文化に対する関心を深め、国語を尊重してその向上を図り、進んで表現したり理解したりするとともに、伝え合おうとする。
話す・聞く能力 自分の考えをまとめたり深めたりして、目的や場面に応じ、筋道を立てて話したり的確に聞き取ったりする。
書く能力 自分の考えをまとめたり深めたりして、相手や目的に応じ、筋道を立てて適切に文章に書く。
読む能力 自分の考えを深めたり発展させたりしながら、目的に応じて様々な文章を的確に読み取ったり読書に親しんだりする。
知識・理解 表現と理解に役立てるための音声、文法、表記、語句、語彙、漢字等を理解し、知識を身に付けている。
地理歴史 関心・意欲・態度 歴史的・地理的事象に対する関心と課題意識を高め、意欲的に追究するとともに、国際社会に主体的に生きる国家・社会の一員としての責任を果たそうとする。
思考・判断 歴史的・地理的事象から課題を見いだし、我が国及び世界の形成の歴史的過程と生活・文化の地域的特色を世界的視野に立って多面的・多角的に考察するとともに、国際社会の変化を踏まえ公正に判断する。
資料活用の技能・表現 諸資料を収集し、有用な情報を選択して活用することを通して歴史的・地理的事象を追究する方法を身に付けるとともに、追究し考察した過程や結果を適切に表現する。
知識・理解 我が国及び世界の形成の歴史的過程と生活・文化の地域的特色についての基本的な事柄を理解し、その知識を身に付けている。
関心・意欲・態度 現代の社会と人間にかかわる事柄に対する関心を高め、意欲的に課題を追究するとともに、民主的・平和的なよりよい社会の実現に向けて参加、協力する態度を身に付け人間としての在り方生き方についての自覚を深めようとする。
公民 思考・判断 現代の社会と人間にかかわる事柄から課題を見いだし、社会的事象の本質や人間の存在などについて広い視野に立って多面的・多角的に考察するとともに、社会の変化や様々な考え方を踏まえ公正に判断する。
資料活用の技能・表現 諸資料を収集し、有用な情報を主体的に選択して活用するとともに、追究し考察した過程や結果を適切に表現する。
知識・理解 現代の社会的事象と人間としての在り方生き方とにかかわる基本的な事柄を理解し、その知識を身に付けている。
数学 関心・意欲・態度 数学的活動を通して、数学の論理や体系に関心をもっとともに、数学的な見方や考え方のよさを認識し、それらを事象の考察に積極的に活用しようとする。
数学的な見方や考え方 数学的活動を通して、数学的な見方や考え方を身に付け、事象を数学的にとらえ、論理的に考えるとともに思考の過程を振り返り多面的・発展的に考える。
表現・処理 事象を数学的に考察し、表現し処理する仕方や推論の方法を身に付け、よりょく問題を解決する。
知識・理解 数学における基本的な概念、原理・法則、用語・記号などを理解し、知識を身に付けている。
理科 関心・意欲・態度 自然の事物・現象に関心や探究心をもち、意欲的にそれらを探究するとともに、科学的態度を身に付けている。
思考・判断 自然の事物・現象の中に問題を見いだし、観察、実験などを行うとともに、事象を実証的、論理的に考えたり、分析的・総合的に考察したりして問題を解決し、事実に基づいて科学的に判断する。
観察・実験の技能・表現 観察、実験の技能を習得するとともに、自然の事物・現象を科学的に探究する方法を身に付け、それらの過程や結果及びそこから導き出した自らの考えを的確に表現する。
知識・理解 観察、実験などを通して自然の事物・現象についての基本的な概念や原理・法則を理解し、知識を身に付けている。
保健体育 関心・意欲・態度 運動の楽しさや喜びを深く味わうことができるよう自ら進んで計画的に運動をしょうとする。また、個人生活や社会生活における健康・安全に関心をもち、意欲的に学習に取り組もうとする。
思考・判断 自己の能力と運動の特性に応じた課題の解決を目指して、運動の合理的な行い方や計画的な活動の仕方を考え、工夫している。また、個人生活や社会生活における健康・安全について、課題の解決を目指して考え、判断している。
運動の技能 自己の能力と各種の運動の特性に応じた技能を高め、運動の楽しさや喜びを深く味わうとともに、体力を高めるための運動の合理的な行い方を身に付けている。
知識・理解 生活における運動の意義や必要性及び運動の特性と合理的な行い方を理解し、知識を身に付けている。また、個人生活及び社会生活における健康・安全について、課題の解決に役立つ基礎的な事項を理解し、知識を身に付けている。
芸術 関心・意欲・態度 芸術を愛好し、芸術文化を尊重するとともに、個性を生かして意欲的、主体的に表現や鑑賞の活動を行い、その喜びを味わおうとする。
芸術的な感受や表現の工夫 感性を働かせて芸術のよさや美しさを感じ取り、創造的に表現を工夫する。
創造的な表現の技能 創造的な芸術表現をするために必要な技能を身に付けている。●
鑑賞の能力 芸術を幅広く理解し、そのよさや美しさを深く味わう。
外国語 関心・意欲・態度 コミュニケーションに関心をもち、積極的に言語活動を行い、コミュニケーションを図ろうとする。
表現の能力 外国語を用いて、情報や考えなど伝えたいことを話したり、書いたりして表現する。
理解の能力 外国語を聞いたり、読んだりして、情報や話し手や書き手の意向など相手が伝えようとすることを理解する。
知識・理解 外国語の学習を通して、言語やその運用についての知識を身に付けるとともにその背景にある文化などを理解している。
家庭 関心・意欲・態度 家庭や地域の生活について関心をもち、その充実向上を目指して意欲的に取り組むとともに、実践的な態度を身に付けている。
思考・判断 家庭や地域の生活について見直し、課題を見付け、その解決を目指して思考を深め、適切に判断し、工夫し創造する能力を身に付けている。
技能・表現 家庭や地域の生活を充実向上するために必要な基礎的・基本的な技術を身に付けている。
知識・理解 家庭生活の意義や役割を理解し、家庭や地域の生活を充実向上するために必要な基礎的・基本的な知識を身に付けている。
情報 関心・意欲・態度 情報や情報社会に関心をもち、身のまわりの問題を解決するために進んで情報及び情報技術を活用し、情報社会に主体的に対応しようとする。
思考・判断 情報活用の方法を工夫したり、改善したりするとともに、情報モラルを踏まえた適切な判断をする。
技能・表現 情報の収集・選択・処理を適切に行うとともに、情報を目的に応じて表現する。
知識・理解 情報及び情報技術を活用するための基礎的・基本的な知識を身に付けるとともに、現代社会における情報の意義や役割を理解している。
【専門教育に関する各教科】
教科 観点 趣旨
農業 関心・意欲・態度 農業に関する諸問題について関心をもち、その改善・向上を目指して意欲的に取り組むとともに、創造的、実践的な態度を身に付けている。
思考・判断 農業に関する諸問題の解決を目指して自ら思考を深め、基礎的・基本的な知識と技術を活用して適切に判断し、創意工夫する能力を身に付けている。
技能・表現 農業の各分野に関する基礎的・基本的な技術を身に付け、実際の仕事を合理的に計画し、適切に処理するとともに、その成果を的確に表現する。
知識・理解 農業の各分野に関する基礎的・基本的な知識を身に付け、農業の意義や役割を理解している。
工業 関心・意欲・態度 工業技術に関する諸問題について関心をもち、その改善・向上を目指して意欲的に取り組むとともに、創造的、実践的な態度を身に付けている。
思考・判断 工業技術に関する諸問題の解決を目指して自ら思考を深め、基礎的・基本的な知識と技術を活用して適切に判断し、創意工夫する能力を身に付けている。
工業の各分野に関する基礎的・基本的な技術を身に付け、環境に配慮し、実際
技能・表現 の仕事を合理的に計画し、適切に処理するとともに、その成果を的確に表現す
る。
知識・理解 工業の各分野に関する基礎的・基本的な知識を身に付け、現代社会における工業の意義や役割を理解している。、
情報 関心・意欲態度 情報の各分野に関する諸問題について関心をもち、その改善・向上を目指して意欲的に取り組むとともに、創造的、実践的な態度を身に付けている。
思考・判断 情報の各分野に関する諸問題の解決を目指して自ら思考を深め、基礎的・基本的な知識と技術を活用して適切に判断し、創意工夫する能力を身に付けている。
技能・表現 情報の各分野に関する基礎的・基本的な技術を身に付け、実際の仕事を合理的に計画し、適切に処理するとともに、その成果を的確に表現する。
知識・理解 情報の各分野に関する基礎的・基本的な知識を身に付け、現代社会における情報及び情報産業の意義や役割を理解している。
福祉 関心・意欲・態度 社会福祉に関する諸問題について関心をもち、その改善・向上を目指して意欲的に取り組むとともに、創造的、実践的な態度を身に付けている。
思考・判断 社会福祉に関する諸問題の解決を目指して自ら思考を深め、基礎的・基本的な知識と技術を活用して適切に判断し、創意工夫する能力を身に付けている。
技能・表現 社会福祉の各分野に関する基礎的・基本的な技術を身に付け、実際の仕事を合理的に計画し、適切に処理するとともに、その成果を的確に表現する。
知識・理解 社会福祉の各分野に関する基礎的・基本的な知識を身に付け、社会福祉の意義や役割を理解している。
理数 関心・意欲・態度 自然の事物・現象や数学的事象に関心や探究心をもち、意欲的、積極的にそれらを探究するとともに、事象を科学的・数学的に考察し処理しようとする態度を身に付けている。
思考・判断 自然の事物・現象の中に問題を見いだし、観察、実験などを行うとともに、事象を実証的、論理的に考えたり、分析的、総合的、創造的に考察したりして問題を解決し、事実に基づいて科学的に判断する。また、数学的な見方や考え方を身に付け、事象を数学的にとらえて論理的、発展的、創造的に考察する。
観察・実験の技能・表現 観察、実験の技能及び自然の事物・現象を探究する方法を身に付け、それらの過程や結果及びそこから導き出した自らの考えを的確に表現する。また、事象を数学的に考察し、表現し処理する仕方や推論の方法を身に付け、よりょく問題を解決する。'
知識・理解 自然科学や数学における基本的な概念や原理・法則を系統的に理解し、知識を身に付けている。
体育 関心・意欲・態度 体育・スポーツに関する諸課題に関心をもち、自ら進んで解決しようとする。また運動の特性に応じた実践に必要な態度を身に付け、積極的に取り組もうとする。計画的に運動しようとする。
思考・判断 高度な運動技能の習得や体育・スポーツに関する諸課題の解決を目指して、運動の合理的な行い方や計画的な活動の仕方を考え、工夫している。
運動の技能 高い水準で競技し、運動をする楽しさや喜びを深く味わうために必要な高度な運動技能や運動の合理的な実践の仕方を身に付けている。
知識・理解 変化する現代社会における体育・スポーツの意義や必要性を理解するとともこ、運動の特性と合理的で安全な行い方及び体育・スポーツの運営管理などの基礎的事項を理解し、知識を身に付けている。
音楽 関心・意欲・態度 音楽文化を尊重し、意欲的、主体的、創造的に音楽活動をしょうとする。馨麟撃音楽のよさや美しさを感じ取り、創造的に表現を工夫する。
創造的な表現の技能 創造的な音楽表現に必要な技能を身に付けている。
鑑賞の能力 音楽を幅広く理解し、それぞれの音楽の特徴を的確に聴取するとともに、そのよさや美しさを深く味わう。
美術 関心・意欲・態度 美術文化を尊重し、意欲的、主体的、創造的に表現や鑑賞の活動に取り組もうとする。
発想や構想の能力 感性や創造力を働かせて感じ取ったことや考えたことなどを基に豊かに発想し、よさや美しさなどを考え、創造的・機能的で個性豊かな表現の構想をする。
創造的な表現の技能 創造的な表現活動をするために必要な造形感覚や専門的な技能を身に付け、表現方法を創意工夫して創造する。
鑑賞の能力 美術作品や文化遺産などについて幅広く理解し、感性や想像力を働かせてよさや美しさなど深く感じ取ったり味わったりする。
英語 関心・意欲・態度 コミュニケーションに関心をもち、積極的に言語活動を行い、コミュニケーションを図ろうとする。.
表現の能力 英語を用いて、情報や考えなど伝えたいことを場面や目的に応じて話したり、書いたりして表現する。
理解の能力 英語を聞いたり、読んだりして、情報や話し手や書き手の意向など相手が伝えようとすることを場面や目的に応じて理解する。
知識・理解 英語の学習を通して、言語やその運用についての知識を身に付けるとともにその背景にある文化などを理解している。
出典:平成13年4月27日付け文部科学省13文科初第193号通知 別添3