「人事評価システム」へのとりくみとして
「学校評価システム」を起動させよう! |
教職員の主体性を確保するツールとして
「学校評価システム」にとりくもう! |
2002年度 学校目標自己評価のまとめ | ||||||
目標 | 番号 | 取 組 の 内 容 | 取り組みの重要度 | 重要度順位 | 取り組みの実践度 | 実践度順位 |
(1) | 1 | 小集団学習制の維持と発達段階に応じた学習体制導入に向けて。(教科指導委員会) | 4.60 | 1 | 3.96 | 2 |
(1) | 2 | 学校の目標に沿った選定が出来るようにする。(教科書選定委員会) | 4.25 | 12 | 3.64 | 9 |
(1) | 3 | 全教科・科目について、年間指導計画を作成する。(教務部) | 4.06 | 39 | 3.60 | 10 |
(1) | 4 | 関連図書、視聴覚教材の充実を検討する(図書視聴覚部) | 4.04 | 43 | 3.16 | 44 |
(1) | 5 | 専門科目の基礎・基本の精選と確実な定着を図る。(機械科) | 4.50 | 2 | 3.41 | 25 |
(1) | 6 | 読書指導・作文指導を徹底する。(国語科) | 4.18 | 20 | 2.87 | 55 |
(2) | 7 | 工業科小委員会と連携し、教育課程の検討を行う。(教科指導委員会) | 4.48 | 3 | 3.38 | 27 |
(2) | 8 | 学校の目標に沿った選定が出来るようにする。(教科書選定委員会) | 4.09 | 35 | 3.50 | 14 |
(2) | 9 | 技能審査の積極的利用をはかる。(教務部) | 3.90 | 51 | 3.43 | 22 |
(2) | 10 | 関連図書、視聴覚教材の充実を検討する(図書・視聴覚部) | 4.05 | 41 | 3.03 | 51 |
(2) | 11 | 製図・CAD教育の充実/工業基礎・実習(課題研究)の充実。(機械科) | 4.30 | 7 | 3.43 | 19 |
(2) | 12 | ホンダエコパワー(エコラン)のマシン作りを通して技術を習得する。(自動車部) | 3.79 | 58 | 3.73 | 7 |
(3) | 13 | 学校の目標に沿った選定が出来るようにする。(教科書選定委員会) | 4.28 | 9 | 3.50 | 14 |
(3) | 14 | 2年生を対象のインターンシップ。(インターンシップ委員会) | 4.22 | 17 | 3.59 | 11 |
(3) | 15 | 学校行事(他の進路指導行事など)との有機的連携をはかる。(教務部) | 4.00 | 46 | 3.10 | 45 |
(3) | 16 | 各学年ごとに適切な時期を見計らって、進路講演会を実施する。(進路指導部) | 4.26 | 11 | 3.46 | 17 |
(3) | 17 | 関連図書、視聴覚教材の充実を検討する。(図書・視聴覚部) | 3.98 | 48 | 3.16 | 43 |
(3) | 18 | インターンシップ参加生徒の拡大。(機械科・インターンシップ委員会) | 3.91 | 49 | 3.18 | 40 |
(3) | 19 | 外部講師等による「ものづくり講演会」の企画を図る。(機械科) | 3.59 | 67 | 3.43 | 21 |
(4) | 20 | 新教育課程を見据えた選択科目の選定とその指導充実を図る。(教科指導委員会) | 4.47 | 4 | 3.37 | 29 |
(4) | 21 | 学校の目標に沿った選定が出来るように指導する。(教科書選定委員会) | 4.12 | 28 | 3.43 | 22 |
(4) | 22 | ヤングライダースクールの実施、交通安全講話の実施。(生活指導部) | 3.86 | 54 | 3.20 | 38 |
(4) | 23 | インターネット・ネットワークやパソコンなどの環境整備。(パソコン運営) | 4.23 | 15 | 2.85 | 56 |
(4) | 24 | 3年次での有効な科目選択ができるよう2年次でのオリエンテーションに配慮。(教務) | 4.22 | 17 | 3.24 | 35 |
(4) | 25 | 関連図書、視聴覚教材の充実を検討する。(図書視聴覚部) | 4.07 | 37 | 3.18 | 42 |
(4) | 26 | 漢字検定の資格取得を推進する。(国語科) | 3.77 | 60 | 3.53 | 12 |
(4) | 27 | 「ものづくりコンテスト」への積極的な参加を図る。(機械科) | 3.83 | 55 | 3.27 | 33 |
(4) | 28 | 各種資格取得への積極的な取り組み。(機械科) | 4.11 | 29 | 3.42 | 24 |
(4) | 29 | 将来の趣味として囲碁・将棋を楽しみ、個人の技量をたかめたい。(囲碁・将棋部) | 3.33 | 69 | 2.79 | 59 |
(4) | 30 | 親子ものづくり体験教室への取り組み(模型同好会) | 3.89 | 52 | 3.75 | 6 |
(5) | 31 | 生徒・職員を対象にした啓発活動や人権教育の充実を図る。(人権教育委員会) | 4.16 | 23 | 3.46 | 17 |
(5) | 32 | 就職、進学に関して本人が提出を求められる書類への配慮。(進路指導部) | 4.39 | 6 | 3.86 | 4 |
(5) | 33 | 特別な指導で関係部署と連携し、きめ細やかな指導体制を実施する。(生活指導) | 4.41 | 5 | 3.53 | 13 |
(5) | 34 | 校内での発言、文書の適正化に留意する。(教務部) | 4.29 | 8 | 3.38 | 27 |
(5) | 35 | 関連図書、視聴覚教材の充実を検討する。(図書視聴覚部) | 4.04 | 42 | 3.03 | 50 |
(6) | 36 | 工業科小委員会と連携し、環境教育が実践できるような体制をつくる。(教科指導委員会 | 4.27 | 10 | 3.22 | 36 |
(6) | 37 | 学校の目標に沿った(教科書)選定が出来るようにする。(教科書選定委員会) | 4.14 | 24 | 3.43 | 19 |
(6) | 38 | 指導計画を有効利用し、環境教育の横断的連携を期する。(教務部) | 4.09 | 34 | 3.06 | 48 |
(6) | 39 | 環境教育関連図書・視聴覚教材の充実を検討する。(図書視聴覚部) | 4.07 | 36 | 3.09 | 46 |
(6) | 40 | 地理・現代社会の授業において環境問題を取り扱う。(社会科) | 4.11 | 32 | 3.47 | 16 |
(6) | 41 | 環境問題に関する教材を取り扱う教科書を選定する。(英語科)を | 3.82 | 56 | 3.33 | 31 |
(6) | 42 | 授業を生かし、校内の保守点検を行う。(電気科) | 4.09 | 33 | 3.19 | 39 |
(6) | 43 | 自然エネルギー教材研究・開発や廃棄物のリサイクル技術の教材化の研究。(機械科) | 4.24 | 14 | 3.00 | 52 |
(7) | 44 | 本校の環境宣言・環境方針に基づき、具体的な取り組みを積極的に進める。(EMS委員会 | 4.23 | 15 | 3.40 | 26 |
(7) | 45 | 個人情報の保護に充分配慮をした上で、校内印刷物の再利用をはかる。(教務部) | 4.21 | 19 | 3.28 | 32 |
(7) | 46 | 修学旅行を通して自然環境の重要性を認識し、環境保護の取り組みを理解する。(3学年) | 4.11 | 30 | 3.34 | 30 |
(7) | 47 | 家庭教育でごみを減らす生活を徹底するよう考えていく。例えば、手作り弁当など。(PTA) | 4.05 | 40 | 2.62 | 64 |
(8) | 48 | 年間を通して計画的に通学路清掃に取り組む。(生徒会部) | 4.18 | 21 | 3.65 | 8 |
(8) | 49 | 多摩川の環境整備活動や自然保護活動への参加を検討する。(EMS委員会) | 3.91 | 49 | 2.38 | 67 |
(9) | 50 | 中学校への出前文化祭を開催する。(新*検討委員会) | 4.02 | 45 | 3.95 | 3 |
(9) | 51 | 夏休み親子ものづくり体験教室の開催 (総務部) | 4.13 | 27 | 4.05 | 1 |
(9) | 52 | 中学生の高校体験プログラムの開催(総務部) | 4.25 | 12 | 3.80 | 5 |
(9) | 53 | 学校広報紙の発行と学校ホームページの作成の具体化(総務部) | 4.11 | 30 | 2.72 | 62 |
(9) | 54 | 社会人向け技能講座の開催(電気科) | 3.71 | 61 | 2.97 | 53 |
(10) | 55 | 近隣の普通高校・専門高校との連携の検討。(新*検討委員会) | 3.64 | 65 | 2.26 | 68 |
(10) | 56 | 中・長期的視野に立って「履修」「単位修得」のあり方等について検討する。(教務部) | 4.13 | 26 | 2.79 | 60 |
(10) | 57 | 部員を増やし各高校と対抗試合を可能にし、技量を高めて大会出場を果たしたい。 | 4.02 | 44 | 2.63 | 63 |
(10) | 58 | 川崎工業高校と合同練習。(ブラバン) | 3.41 | 68 | 3.18 | 41 |
(11) | 59 | 市内・近隣大学との連携の検討(新*検討委員会) | 3.70 | 62 | 2.89 | 54 |
(11) | 60 | 高等職業技術校との連携の検討(新*検討委員会) | 3.66 | 64 | 2.41 | 66 |
(11) | 61 | 中・長期的視野に立って「履修」「単位修得」のあり方等について検討する。(教務部) | 4.13 | 25 | 2.79 | 58 |
(12) | 62 | 中・長期的視野に立って「履修」「単位修得」のあり方等について検討する。(教務部) | 4.07 | 37 | 2.73 | 61 |
(12) | 63 | 学警連や地域自治会と連絡を取り、必要に応じた連絡体制の確立を目指す。(生活指導部) | 4.18 | 22 | 3.25 | 34 |
(12) | 64 | 地域教育懇談会の開催(総務部) | 3.69 | 63 | 3.04 | 49 |
(12) | 65 | 地域ものづくり交流会の開催(新*検討委員会) | 3.86 | 53 | 3.06 | 47 |
(12) | 66 | 地域と連携した環境負荷の低減活動。(EMS委員会) | 4.00 | 46 | 2.83 | 57 |
(12) | 67 | 地域福祉センター慰問演奏を実施する。(ブラスバンド部) | 3.79 | 57 | 3.21 | 37 |
(12) | 68 | 社会人講師による授業協力。講演会などを進める。(PTA) | 3.77 | 59 | 2.52 | 65 |
(12) | 69 | 「おもちゃの医者」など技術ボランティアの地域ニーズ調査を進める。(模型同好会) | 3.60 | 66 | 2.21 | 69 |
4.04 | 3.21 |